|

平成17年ボランティア活動状況
*平成17年 4月23日(土)
*平成17年 5月28日(土)
*平成17年 6月25日(土)
*平成17年 7月23日(土)
*平成17年 8月 2日(火)
*平成17年 9月24日(土)
*写真をご覧になるときは日付上でクリックして下さい
<平成18年度ボランティア活動予定>
平成3年12月に旗揚げした我が「みやぎ会」は、事業計画に基づき各行事ごとの幹事さんたちが精力的に企画立案して、家族も参加する春の親睦観桜会、体力増進に役立つ親睦ゴルフ大会、秋には素敵な紅葉を家族と共に観賞しながら味わう芋煮会を、また、単身赴任者が帰宅する12月29日には、その年の苦労話を語り合う総会と忘年会を、毎年楽しく実施してきました。近年は、ご家族の参加をいただけないのがちょっと残念ですが、会員同士の親睦事業は、毎年多数の参加をいただき継続して実施しています。
ボランティア活動も、道路美化運動の一環として実施している「ルート48クリーン運動」は愛子バイパスから関山トンネルの間にある駐車場の清掃に、平成8年からみんなのご協力をいただき継続して積極的に参加し、平成13年8月23日には、岡崎新太郎 仙台工事事務所長から感謝状を頂戴しました。会員総合力結集の結果であります。
また、東北地方整備局が、地域にふさわしい道づくりを進めることを目的として推奨する「ボランティア・サポート・プログラム」に、平成14年から参加して、4月から9月までの第4土曜日(午前6時30分〜午前7時まで)、愛子バイパスの道路清掃を行っていますが、「みやぎ会」のボランティア・サポート・プログラム標語「我が里を愛し 子孫へつなぐ道 ふれあいの道を美しく」の看板が青木地区の駐車場に建って会員の清掃する姿を見守っています。
昨年の参加者数は、(道路ふれあい月間10名)(ボランティア・サポート・プログラム77名)の合計87名が参加して活躍しています。
|
|

建設省に勤務し、仙山線で通勤する職員13名が平成3年1月22日北仙台「養老の滝」に集い、仙山会を発足させたのが会の母体であります。
緑豊かな宮城町に居住し、建設省に勤めている方と退職された方の名簿を作成しましたところ、68世帯71名の方々が当地に住居を構えていることがわかりました。
その後、10名の発起人が四方八方奔走して、平成3年12月28日に居住者相互の親睦を図るため、ついに、「ホテル奥仙台」において「みやぎ会」を発足させたのであります。
|