令和7年ボランティア活動状況

令和7年 6月 28日(土)

全国的に猛暑が続き、九州・近畿では梅雨明けが発表されました。東北地方も梅雨が明けたのではないかと思わせる天気が続き、今朝も素晴らしい天気となりました。

今日は新しい仲間が加わり、体調の関係で休んでいた仲間も復帰したので、ひさしぶりに7名という参加人数となりました。ということで簡単な自己紹介と近況報告を行い、早速作業にとりかかりました。

法面の草刈りがすんですっきりした道路景観はとても気持ちが良いものです。それでもゴミを捨てる人はいるもので、全体で約3袋のゴミを拾いました。


令和 7年 6月 6日( 金 )

今日は仙台西国道出張所が主催するルート48クリーン運動に参加しました。

この活動は、道路を守る月間である8月に、作並地区に散在するパーキンエリア等のゴミ清掃や除草を行ってきたものです。昨今の猛暑により熱中症が心配されることから、昨年から時期を早めて6月に実施することとしたものです。

天候に恵まれ絶好の活動日和となり、私たちVSP絡協議会に所属する団体等17団体約70参加しました。私たちみやぎ会からは6名が参加しました。

近年は捨てられているゴミの量が減少傾向にありますが、私たちが担当したチェーン着脱場は非常にゴミが少なく、やや拍子抜けがした感じがしたほどで、このような状況が続くことを願って作業を終了しました。


令和 7年 5月 24日( 土 )

曇り空で、この時期にしてはやや寒い朝である。

参集したのは3人、ただし今日参加できない一人が2日前に一人で活動していました。実に几帳面な方です。

なのでほとんどゴミは無いかと思われたのですが、写真の通りそれなりのゴミを拾いました。彼が見落としたのか、それとも二日間で捨てられたものなのか?草が伸びてきました。特にクズのツルが歩道にはみ出して来ましたので、用意してきたハサミでもって、出来る範囲で切り落しました。


令和 7年 4月 26日( 土 )

令和7年度初めての活動日。天気が良くこの時期にしてはかなり暖かい朝である。愛子バイパスのメタセコイヤは、昨年よりも緑が進んでいるように感じました。広瀬文化センターの前庭には、例年のように鯉のぼりが泳いでいました。

今日の参加者は5人、今年度の最初にしては幸先が良い参加者数である。若くはない仲間が5ヶ月ぶりに元気で再会出来たことは何よりです。

バイパス本線の歩道にゴミはあまり認められない、人目につきにくい側道法面にはそれなりに捨てられていて約2袋収拾しました。