国土の利用、整備、保全事業を主体とした河川・ダム・道路における社会資本整備・管理等を効率的に推進するための各種事業の監理業務を行う「社会資本整備監理事業」のほか、「福島再生関連事業」・「技術支援事業」・「情報関連事業」・「再生可能エネルギー事業」などを実施しています。
事業調整会議
現地における住民説明
令和元年東日本台風による阿武隈川水系内川、五福谷川、新川河川災害復旧事業及び内川流域特定砂防事業、阿武隈川緊急治水対策プロジェクトのほか、令和2年7月豪雨による最上川中流・上流緊急治水対策プロジェクトなど、災害対策関連事業の円滑な推進のため、事業の進捗管理や地元及び関係機関との協議等の監理業務を実施しています。
船上巡視
重点監視区間合同点検
河川出張所の適切な業務遂行のため、維持管理に係る工事・業務関係者との連絡調整会議の運営や関係機関との調整、出水時・地震時・水質事故等の危機管理対応等出張所の河川管理全般の監理業務を実施しています。
岩盤調査
ダム事業の円滑な推進のため、進捗状況把握による工程管理、懸案事項管理と解決への取り組み、事業調整会議の開催、事業全体の状況把握と課題解決の推進等の監理業務を実施しています。
現地立会状況
道路管理事業の適切で効率的な業務遂行のため、道路施設点検結果の台帳整理、関係業務の進捗状況確認や指導及び調整、補修計画の立案、そのための地元及び関係機関等との協議や事業調整、異常気象時の対応と被災履歴の整理等の監理業務を実施しています。
地元説明会
複数箇所で多岐・多様にわたる交通安全事業の効率的で確実な進捗を図ることを目的に、測量・調査・設計業務等に対する指導や調整、支障物件移設を含む地元及び関係機関等との協議や事業調整、スケジュール管理等のマネジメントに関する監理業務を実施しています。
事業調整会議
BP 整備や現道拡幅等改築事業の効率的で確実な進捗を図ることを目的に、測量・調査・設計業務等に対する指導や調整、工事中も含めた地元及び関係機関等との協議や事業調整、供用目標を念頭においた工程管理等、早期事業完成に向けた監理業務を実施しています。
事業監理全体打ち合わせ
令和元年東日本台風による国道349号災害復旧事業別線整備の全線開通に向け、復旧事業展開計画の整理、事業の進捗管理、懸案事項整理、事業費整理、地元住民の理解促進のための取り組み、関係者調整、事業調整会議の開催等の監理業務を実施しています。
土壌貯蔵施設 安藤ハザマ・淺沼・岩田地崎JV提供
環境省が福島県内に整備を進めている中間貯蔵施設において、環境省及び環境省から業務を委託された企業への、発注事務補助の技術支援を実施しています。
これまでに発注者支援業務を通じて培ってきた技術・ノウハウを生かし、市町村や企業等の求めに応じて必要な技術支援(業務受託・技術者派遣等)を実施しています。
お問い合わせ | ||
企画部長 | TEL.022-268-4454 | FAX.022-227-5244 |
業務の効率化、情報の共有化に寄与する情報通信ネットワークについて、安全かつ快適な利用環境を提供する運用管理業務を実施しています。
地球温暖化の防止及びエネルギー供給事業の一環として、平成28年10月25日より「にっこりソーラー発電所」が発電を開始しました。
発電出力 | 1,500kW(一般家庭消費電力約300世帯) |
---|---|
年間発電電力量 | 165万kWh/年(見込み) |
CO2削減効果 | 832.4t (年間CO2削減量)・杉の木59,400(本/年分) |
所在地 | 宮城県石巻市北上町十三浜追場104番の3 |